呼吸法が先か身体操作法が先か
- ■2018/05/11 呼吸法が先か身体操作法が先か
-
スポーツや武道、武術と「呼吸」は密接に関りがあることは皆さま知っての通り。
武道や武術に関して言えばとくに重要視される要素の一つでしょう。
ワタクシもたしなむ合気道にとっても「呼吸」や「呼吸法」という言葉は切っても切れない関係にあるものです。
なんせ「呼吸投げ」なんて言われる、なんとも掴みどころのない、
やりようや考えようによっては全く得体の知れない技があるくらいですからね(笑)
呼吸法とか言ってもいろんな考え方があると思います。
ワタクシは呼吸法の専門家ではありませんのであまり詳しくはわかりませんが、
人間のカラダの作りから言えることは呼吸と言うのは肺に空気を取り込んだり排出したりする働きです。
人体構造上、肺というのは自発的に動くことはできません。
お腹の上の方にある横隔膜の動きと肋骨を中心に構成された胸郭部分の拡張、収縮運動に完全に準じた形で働いているわけです。
呼吸法を学ぶことによって姿勢も良くなりカラダも動かしやすくなる・・・・
身体操作法を学ぶことによって姿勢も良くなって呼吸もしやすくなる・・・
どっちも正解だと思います(笑)
好き嫌い、向き不向きもあります。
ただ、どちらから入るのか・・・・そんな感じじゃないでしょうか。
呼吸法や武道を経験した人なら必ず言われていると思います。
「姿勢を正しなさい!」
そうです、要は姿勢が重要なんです。
呼吸法も武道も「姿勢」を正すということから逃れられないのですね(笑)
うむ、人間のカラダの働きの中心は結局「姿勢」ということになるのかな・・・
ということで「正しい姿勢」の一つの形を作るために整体でも受けてみませんか?
幸いなことにワタクシ合気道はそれなりに長いことやってますので、
合気道的な「正しい姿勢」についてはまあまあ指導できると思いますよ(笑)
そんな訳で本日もよる8時までの受付です。
どうぞご利用ください。
整体室きらく堂
http://seitaisitu-kirakudou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知県安城市三河安城本町1-1-8 Cafe PIQUANT 2階
0566-72-0567
新着一覧
- ■2021/01/21 仏神は貴し・・・
- ■2021/01/16 いろいろな理由です
- ■2021/01/15 ほぼ通常営業です
- ■2021/01/11 改めて、きらく堂からのお知らせ
- ■2021/01/10 1月10日(日)は13時OPENです