剣術?いいえ、合気道です
- ■2020/11/12 剣術?いいえ、合気道です
-
最近ちょっと思うところありまして同門の方より
自由稽古時間に剣術の型稽古をつけていただいています。
合気道における剣術は諸説、賛否、いろいろあって意見が分かれるものです。
今教えていただいているのもワタクシが過去に習っていたものとは全く違います。
現在の合気道ではワタクシの知っている限り
武器術に関して完全に統一されたものは指導されていないと思われます。
その昔ある先生から
「武器の取り扱いは十分に研究する必要がある。
ただし、それらの武器術はすべて体術に生かされなければいけない。
また、剣や杖の有用性を最大限に生かすのは自分の身体だから
やはり体術を中心に稽古しなければいけない。」
というようなことを言われました。
「合気道の剣や杖なんて・・・」
「合気道で剣術の真似事など・・・」
「武器術はそんなに甘い物じゃない・・・」
そういった意見はごもっとも(汗)
ごもっともではありますがどうかご容赦ください(笑)
そもそも柔(やわら)の技法はな武器の取り扱いを中心とする
古流々派の裏技として伝わったと聞いております。
そんな古流武術を祖に持つ合気道に剣や杖、棒や薙刀など、
武器を取り扱うためのカラダ使いが生きないはずがないとワタクシは信じてやみません。
まあいろいろ言ってきましたが、ワタクシもいちおう合気道家の端くれです。
全ては合気道的技術、精神にフィードバックさせるのが目的です。
そしてそれがいずれ「生き方」にフィードバックできれば・・・
などと思う次第・・・まだまだ稽古が必要みたいです(笑)
整体室きらく堂
http://seitaisitu-kirakudou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知県安城市三河安城本町1-1-8 Cafe PIQUANT 2階
0566-72-0567
新着一覧
- ■2022/06/30 7月のお休みと営業時間のお知らせ
- ■2022/06/26 6月26日(日)は午前中のみの営業です
- ■2022/06/19 6月19日(日)は13時OPENです
- ■2022/06/05 6月5日(日)は13時OPENです
- ■2022/05/30 6月のお休みと営業時間のお知らせ